フリーランス 首都圏フリーランスの半数超「苦手なクライアントがいる」 令和4年2月9日、株式会社Lbose(エルボーズ/熊本県/小谷草志代表取締役)は首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)在住のフリーランスに対して行った調査結果を公表した。有効回答数は453件だった。 同社の「現在もしくは過去に取引したクラ... 2022.02.09 フリーランス仕事働き方改革経営
IT ヤフーが欧州「アクセス遮断」 背景に規制強化 2022年2月1日、ポータルサイト「Yahooo!Japan」などを運営する日本のIT大手であるヤフー株式会社(川邊健太郎代表取締役社長)は、4月6日から欧州経済領域(EEA)およびイギリスにおいて同社の主なサービスが利用できなくなると発表... 2022.02.02 IT仕事技術経営
フリーランス ランサーズ、業務受託者の評価制度を変更 ランサーズ株式会社(秋好陽介CEO)は、令和4年2月上旬からクラウドソーシング「ランサーズ」の評価制度を変更すると発表した。「ランサーズ」は日本を代表するクラウドソーシングの一つ。 クラウドソーシングは、インターネットを通じて... 2022.01.07 フリーランス仕事経営
IT 『モンスターストライク』運営のミクシィがブランド刷新 株式会社ミクシィ(木村弘毅代表取締役社長)は令和4年4月からコーポレートロゴをリニュアールすると発表した。 木村社長は「SNSだけでなく、スポーツやゲームなども含めた総合コミュニケーションサービス企業として、熱く、暖かい、『温度』のあ... 2022.01.06 IT広報戦略経営
IT 鹿児島県庁、職員業務に「LINE WORKS」導入へ 令和4年1月5日、ワークスモバイルジャパン株式会社(福山耕介代表取締役)は、鹿児島県庁が今年3月から同社が運営するビジネス・コミュニケーション・ツール「LINE WORKS」を導入すると発表した。 「LINE WORKS」はコミュニケ... 2022.01.05 IT仕事効率化技術経営
フリーランス 政府が飲食店をイジメる理由とは【動画あり】 報道によると、福岡県は緊急事態宣言中の営業時間短縮命令に従わなかった15の飲食店に対して過料を科すことを決めた。 以下、令和3年7月2日の西日本新聞から一部引用する。 県は宣言期間中だった6月20日まで、県内の酒やカラオケを提供... 2021.07.12 フリーランス仕事政治本山貴春社会経営経済
フリーランス 政府がフリーランス保護のためのガイドラインを発表 令和3年3月26日、内閣官房は公正取引委員会、中小企業庁、厚生労働省との連名で「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」を公表した。 同ガイドラインはフリーランスについて「実店舗がなく 、雇人もいない自営業主... 2021.04.09 フリーランス仕事働き方改革労働問題社会経営
仕事 第3次補正予算成立「事業再構築補助金」に1兆円超 令和3年1月28日、参院本会議が令和2年度第3次補正予算が可決成立した。全体の予算規模は19兆1,761億円で、新型コロナ感染症対策に4兆3,581億円、ポストコロナへ向けた経済政策として11兆6,766億円が盛り込まれている。 菅義... 2021.01.28 仕事政治社会経営
仕事 エネルギーパワー社、大容量の移動型蓄電池を発売開始 小売電気事業者のエネルギーパワー株式会社(米澤量登代表取締役)は、令和3年1月21日から大容量の移動型蓄電池を発売開始すると発表した。 同社が発表した移動型蓄電池「どか電」は、3.6キロワットの容量を持ち、冷蔵庫1台(150ワット)で... 2021.01.19 仕事経営
仕事 軽減税率に飲食店大打撃 不正誘発で国税庁「恐怖政治」が始まる いよいよ10月の消費税大増税を目前にして、飲食業界が揺れている。令和元年9月3日、牛丼大手の「すき家」はプレスリリースにおいて「店内での飲食と持ち帰りの場合での税込価格を統一する」と発表した。 それに対し、同じく牛丼大手の「吉野家」は... 2019.09.04 仕事本山貴春経営
IT AWSの大規模障害に見るIT社会のリスク それでもIT依存は止まらない 令和元年8月23日、IT大手Amazonが運営するウェブサービス「AWS」が6時間以上にわたって障害を起こし、日本国内の様々なITサービスに悪影響を及ぼした。 サービス一時停止などの影響を受けたのはウェブサイト、カスタマーセンター、ス... 2019.08.23 IT仕事技術本山貴春経営
仕事 【参院選2019】最低賃金、働き方改革…滅びゆく中小企業を各党はどうする? 各党とも今回参院選の公約の一つとして中小企業対策を掲げている。主要7政党の要点をまとめると概ね下記のようになる。 自由民主党 中小企業・小模事業者を固定資産ゼロ、事業継承時の相続税ゼロなどかつてない制度で応援 下請けいじめの撲滅適... 2019.07.12 仕事働き方改革労働問題安部有樹政治社会経営
人権 入管法改正でようやく健全化へ 日本の外国人労働者問題 平成30年12月8日、第197会国会(臨時会)で出入国管理及び難民認定法(入管法)及び法務省設置法の一部を改正する法律が成立した。 これにより、在留資格「特定技能1号」「特定技能2号」という新たな在留資格が創設され、受け入れのプロセス... 2019.01.19 人権仕事労働問題効率化国際安部有樹政治社会経営経済
仕事 「フリーランサーの互助組織を」福岡市で構想発表 来年正式発足めざす 平成30年9月16日、福岡市中央区天神の福岡ビルにてNPO法人「社会人からの弁論部」が主催する講演会が開催され、市民ら約50名が集まった。 講演会では合同会社独立社パブリック・リレーションズの本山貴春代表(本誌編集主幹)より『... 2018.09.18 仕事働き方改革労働問題効率化社会経営経済
フリーランス 「フリーランサーの互助組織を!」9月16日に福岡市でイベント開催 私は大学卒業以来10年以上をサラリーマンとして過ごした。そして昨年、念願の起業独立を果たしたわけだが、個人事業主(フリーランサー)としての自由を享受しつつも、一人であるがゆえの課題も感じることがあった。 企業組織には、やはり組織として... 2018.08.24 フリーランス仕事働き方改革労働問題効率化本山貴春経営