フリーランス 首都圏フリーランスの半数超「苦手なクライアントがいる」 令和4年2月9日、株式会社Lbose(エルボーズ/熊本県/小谷草志代表取締役)は首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)在住のフリーランスに対して行った調査結果を公表した。有効回答数は453件だった。 同社の「現在もしくは過去に取引したクラ... 2022.02.09 フリーランス仕事働き方改革経営
フリーランス 岸田政権の「勤労者皆保険」は実現不可能 維新が指摘 令和4年2月7日、衆院予算委員会で質問に立った日本維新の会の藤田文武幹事長は、岸田政権が掲げる「勤労者皆保険」について、「企業に勤めていないフリーランスにも適用範囲を広げるのか」と質した。 後藤茂之厚労相は「雇用関係にない以上難しく、... 2022.02.08 フリーランス仕事働き方改革政治社会
政治 オンライン国会巡り国民と立民が「場外乱闘」 令和4年2月3日、国民民主党の玉木雄一郎代表は自身のTwitterで「オンライン国会を可能とするためには定足数を定めた憲法56条の『出席』の解釈を確定する必要がある。それを行う場が憲法審査会だ」とし、立憲民主党や日本共産党が憲法審査会の開催... 2022.02.08 政治社会
政治 【連載】コロナ革命(3)「共助」なき社会 この2年間、新型コロナウイルス感染症対策として、日本政府は人流抑制のために緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置(マンボウ)などを発出し、自治体も独自の「警報」を発してきた。 これらの感染対策は、新型コロナウイルスに感染することで重篤化する... 2022.02.04 政治本山貴春社会経済
政治 一票の格差、最良の解決策は「議員定数増員」だ 無料写真素材なら【写真AC】 令和3(西暦2021、皇暦2681)年の衆院選の「一票の格差」について、高裁レベルでは合憲判断と違憲判断に分かれている状況だ。 現在の政府は「一票の格差」が比較的小さくなる「アダムズ方式」という方法で選... 2022.02.04 政治日野智貴社会
安全保障 ピースボートは核廃絶を唱える過激な団体 令和4年1月31日、辻元清美氏(前衆院議員・立憲民主党前副代表)が会見を開き、今夏の参院選に立民から全国比例候補として出馬する意向を示しました。辻元氏はNGOピースボート創設者の一人として知られています。 ピースボートが「核廃絶」を訴える... 2022.02.02 安全保障政治社会
IT ヤフーが欧州「アクセス遮断」 背景に規制強化 2022年2月1日、ポータルサイト「Yahooo!Japan」などを運営する日本のIT大手であるヤフー株式会社(川邊健太郎代表取締役社長)は、4月6日から欧州経済領域(EEA)およびイギリスにおいて同社の主なサービスが利用できなくなると発表... 2022.02.02 IT仕事技術経営
小説 追悼 石原慎太郎氏 日本は偉大な人物を失った 令和4年2月1日、元東京都知事で作家の石原慎太郎氏が亡くなった。昭和7年生まれ、89歳だった。 石原氏は昭和31年、一橋大学在学中に短編小説『太陽の季節』を発表し、芥川賞を受賞。同作は当時の若い世代に支持され、自由奔放な行動をとる若者... 2022.02.01 小説政治本山貴春社会
政治 菅直人元首相がまた問題発言「維新支持は低所得者層」 令和4年1月27日、立憲民主党の菅直人最高顧問(衆院議員・元首相)が自身のTwitterに日本維新の会について「低所得者層の人達が共鳴し、支持を広げた」などと投稿し、波紋を広げている。 菅直人氏を巡っては、維新の創業者である橋下徹氏ら... 2022.01.28 政治社会
働き方改革 【連載】コロナ革命(2)耐えるのが当たり前だった 令和4年1月24日、岸田文雄首相は蔓延防止等重点措置(マンボウ)適用拡大にあたって記者会見を行い、国民に対して改めて「マスク、手洗い、3密の回避、換気などの基本的感染防止策の徹底やBCP(事業継続計画)の準備」を求めた。 同様の要求は... 2022.01.27 働き方改革本山貴春社会経済
政治 【動画】立民の菅直人元首相「維新の会はヒトラー」 令和4年1月21日、菅直人元首相(衆院議員・立憲民主党)は自身のTwitterに日本維新の会について「弁舌は極めて歯切れが良く(中略)ヒットラーを思い起こす」などと投稿した。 これを受けて26日、日本維新の会の藤田文武幹事長(衆院議員)は... 2022.01.26 政治社会
文化 平安日本に服属した中国の王「呉越銭氏」とは 「平安時代の日本は菅原道真の建議による遣唐使廃止以来、他国と国交を持たなかった」――一般に教科書等で流布されている歴史観である。 しかし、実はこれは誤りだ。いや、大筋では正解なのだが、とても重要な“例外”があった。 実は平安時代... 2022.01.25 文化日野智貴歴史
政治 NHK党、また党名変更 令和4年1月20日、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で(NHK党)」の立花孝志党首は自身のTwitterで、党名を「NHK受信料を支払わない国民を守る党」に変更すると発表した。 現在の党名は令和3年7月に「嵐の党」から変更した... 2022.01.20 政治社会
働き方改革 【新連載】コロナ革命(1)昔に戻ることはできない 日本政府は沖縄県など一部自治体に出していた「蔓延防止等重点措置(マンボウ)」について、令和4年1月21日から拡大することを決定した。福岡県も独自の「警報」を発動し、飲食店などに営業の時間短縮要請を行う見通しだ。 「マンボウ」無くても飲... 2022.01.20 働き方改革本山貴春社会福岡経済
安全保障 海上自衛隊がインド海軍と共同訓練「連携強化を」 令和4年1月13日、海上自衛隊の掃海艦などがインド洋においてインド海軍と共同訓練を行なった。共同訓練は「令和3年度インド・太平洋方面派遣訓練(IMED21)」に伴うもの。 IMED21は、「自由で開かれたインド太平洋の実現」を目的に、... 2022.01.19 安全保障社会