ドラマ NHK朝ドラ『なつぞら』のモデル「新宿中村屋」とインド独立運動 平成31年4月1日からNHKで放映されている連続テレビ小説『なつぞら』(主演:広瀬すず)に登場するインド式カリー店「川村屋」が話題になっている。 ヒロインの同級生が菓子職人になるべく修業し、ヒロインも雑用係として一時期働く舞台となった... 2019.06.01 ドラマ国際文化本山貴春歴史社会芸術
人生観 靖国神社への天皇陛下御親拝を願い自決「靖國会」の沼山光洋氏 令和元年5月11日、靖国神社での清掃奉仕や勅使奉迎などの活動を続け、天皇陛下の御親拝再開を訴え続けてきた民間団体「靖國会」事務局長の沼山光洋氏が靖国神社付近の路上において割腹により自決した。 沼山光洋氏は靖國会公式サイトに、自決した5... 2019.05.13 人生観政治生活社会
拉致問題 教育者が訴える「拉致被害者を実力で救い、時計の針を進めよう」 桜の花咲くころを迎え、もうすぐ新しい年度を迎えようとしています。皆が入学や入社新しい年度、そして新しい御代への期待を胸に日々を過ごしている中、時の流れが止まっている場所があります。 平成どころか昭和から時の流れが止まっている同胞がいま... 2019.03.17 拉致問題政治教育石原志乃武社会
社告 未来小説『恋闕のシンギュラリティ』月刊国体文化で連載開始 選報日本編集主幹の本山貴春は、月刊『国体文化』で「恋闕のシンギュラリティ」と題して小説仕立ての論考を連載開始した。 以下、著者による解題。 シンギュラリティの直訳は技術的特異点です。ここでは特に、人工知能(AI)が高度に... 2018.12.30 社告
国際 自由インド太平洋連盟がめざすものとは?石井英俊副会長に聞く 平成30(2018)年10月26日に東京で結成された「自由インド太平洋連盟」が注目を集めている。中国共産党による覇権主義が国際社会を脅かす中で、これに対抗すべく各国の民間団体が初めて統一組織をつくったからだ。 結成大会にはウイグル(東... 2018.11.05 国際安全保障政治社会
政治 「明治の日」実現へ衆院議員会館で集会「明治の精神が多くの英雄を輩出」 平成30年10月29日、明治の日推進協議会は衆議院第二議員会館において、賛同者ら約120名の参加のもと議員連盟支援集会を開催した。代理出席を含め国会議員26名が参加し、明治の日制定へ向けて決意を述べた。 同協議会の塚本三郎会長は、 ... 2018.11.02 政治教育文化歴史社会
国際 なぜハロウィンは暴動化したのか 外国人にナメられる属国日本 ハロウィンは毎年10月31日とされているが、これに先立つ週末の平成30年27日と28日、日本の首都東京は「ハロウィン暴徒」に占拠された。 特に渋谷付近には大勢の仮装した若者が集結し、駐車されていた軽トラックを集団で横転させ破壊。盗撮や... 2018.10.29 国際広報戦略技術教育本山貴春社会
国際 明治、大正、昭和、平成…元号だけではない、世界各地の独自カレンダー 天皇陛下の譲位にともない、「平成」は31年で終わることが決まった。 元号が変わることを「改元」と呼ぶが、わが国では近代以降はお一人の天皇陛下に一つの元号を定める原則(一世一元の制)があり、天皇の代替わりと改元がセットになっている。 ... 2018.09.05 国際政治文化本山貴春歴史社会
志道名桜 日本外交を強くするためには、偉大な先人の足跡を知らねばならない 数学者の岡潔は、日本には日本的情緒があると言う。 たしかに日本人は「もののあはれ」を感じるのが好きだ。自然の変化から折々の季節を感じたり、J-POPの歌詞に共感したり、オリンピックで日本以外の国の選手も応援したり、... 2018.03.27 志道名桜教育文化歴史社会
政治 皇太子殿下、即位への御覚悟「歴代天皇の御事蹟を振り返る」 皇太子徳仁親王殿下は平成30年2月21日、東宮御所にてご自身のお誕生日(2月23日)に際しての会見に臨まれた。皇太子殿下におかれては、平成31年5月1日に新天皇に即位されることが決定している。 会見の冒頭で「皇太子としての残りの期間、... 2018.02.23 政治文化本山貴春歴史社会
安全保障 戦争と平和を巡る矛盾 祈るだけで平和は達成できないという現実 「矛盾」。中国の故事に由来し、物事の道理が通らないことの例えである。ある商人が、どんな盾も突き通すことができる矛と、どんな矛も突き通すことができない盾を自慢していた。しかし、ある人から「その矛でその盾を突いたらどうなるのか」と質問され、二の... 2018.02.20 安全保障安部有樹拉致問題政治教育社会