人生観 日本人が撮った、ダライ・ラマの映画にあなたも涙せずにはいられない その映画は平成26年に完成した、2時間弱のドキュメンタリー映像作品だ。監督は光石富士朗氏。ダライ・ラマ法王を追う日本人青年の視点で、ダライ・ラマ14世の人柄や、チベット民族の生き様を見事に描いている。 多くの日本人はダライ・ラ... 2018.01.12 人生観国際教育映画本山貴春生活社会
アニメ 史上最も不恰好なヒーローを描く大人向けアニメ『いぬやしき』とは いま急激に注目を集めているアニメがある。『いぬやしき』という変わったタイトルのアニメだ。 漫画の原作者は『GANTZ』(ガンツ)で知られる奥浩哉。講談社の青年向け漫画雑誌『イブニング』に今年(平成29年)まで連載された。すぐにアニメ化... 2017.12.25 アニメ安全保障文化本山貴春社会芸術
国際 『シン・ゴジラ』で戦後初の自衛戦争!戦死者は靖国神社に祀られるのか? ついにテレビ地上波でも放映された『シン・ゴジラ』。ここで改めて、この映画が投げかけた戦後日本の課題について一考したい。 劇中で、ゴジラに対する多国籍軍(実質的にはアメリカ軍)による核攻撃を巡って、政府高官が交わす象徴的な議論がある。 ... 2017.11.14 国際安全保障政治映画本山貴春社会
ドラマ 放送中の『民衆の敵』も話題! 政治がわかるテレビドラマ傑作5選 衆議院選挙が終了した10月22日の翌日からフジテレビの「月9」(月曜9時のドラマ枠)で、新ドラマがスタートした。篠原涼子主演の『民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?〜』である。 実はこのドラマは10月16日からの放送が決まっていた... 2017.11.09 ドラマ小説広報戦略技術政治文化本山貴春社会
人生観 トランプ大統領が「武士の国」と呼んだ日本に、武士はいるのか? 平成29年11月5日、アメリカ合衆国の第45代大統領であるドナルド・トランプ氏が就任後初来日した。 エア・フォース・ワンで来日したトランプ大統領は横田基地で米軍及びわが自衛隊将兵を前に演説。さらに天皇皇后両陛下に謁見、安倍首相や拉致被... 2017.11.08 人生観国際安全保障小説拉致問題政治教育文化本山貴春歴史生活社会
人生観 感動記録映画『まなぶ』ーひたむきに生きた先人に学ぶべきこと 70歳を超えて、通信制中学に学ぶ人々がいる。記録映画『まなぶ 通信制中学 60年の空白を越えて』は、そんな高齢者たちを足掛け5年もかけて追ったドミュメンタリー映像作品である。 昭和20年、わが国は大東亜戦争に敗れ、多くの国民は夫や父を... 2017.10.27 人生観仕事労働問題教育映画本山貴春生活社会
人生観 サポーター参加型のスポーツ!?選挙は「参加」するから面白い 怒涛の衆院選が終わった。今回の選挙は何から何まで異例づくめで、実に面白い選挙だった。この記事を書いている時点で結果はわからないが、選挙戦に「参加」して改めて感じたことを書いておきたい。 私が初めて選挙に関わったのは、小学校6年生のとき... 2017.10.22 人生観政治本山貴春生活社会
安全保障 衆院選「3極対決」?どこに投票すれば、政治はどう変わるのか いよいよ衆院選も投票日を迎えるのみとなった。今回の解散総選挙は、安倍首相の突然の解散宣言、小池都知事による「希望の党」結成と民進党崩壊、立憲民主党と共産党の連携など、めまぐるしいものとなった。 とくに、選挙戦直前になって野党第一党が事... 2017.10.21 安全保障政治本山貴春社会経済
広報戦略 あなたは何個知ってる?意外に知らない選挙の専門用語8選 衆院選も中盤に差し掛かり、街中や報道は選挙一色だ。今回は、選挙中に使われる専門用語をいくつかピックアップして解説してみた。 【3バン】(さんばん) 地盤、看板、鞄のこと。地盤とは、選挙区内の支援組織、後援会組織などのこと。看板と... 2017.10.12 広報戦略技術政治本山貴春社会
仕事 【衆院選の最大争点】いま消費税増税してはならない7つの理由 今回の衆院選は「増税する自民公明」vs「増税しない希望の党」という構図になった。以下に、いま増税すべきでない理由を7つ列挙してみた。 (1)消費増税すると、景気が悪化する わが国が消費税を導入したのは1989年の3%が最初だ。 ... 2017.10.10 仕事政治本山貴春社会経営経済
政治 【大局観】保守2大政党時代が幕開けし、わが国は「戦後体制」を脱却する まもなく開始される衆議院議員総選挙の最大の意義は、「保守2大政党」の時代が到来することだ。わが国は長らく「55年体制」という「自民党対社会党」の2大政党体制下にあった。 55年体制が終焉するかに見えた細川政権時代、日本新党から新進党に... 2017.10.09 政治本山貴春社会
政治 国会議員などの「公職選挙」に立候補するのに最低限必要な5つのモノとは? いよいよ衆議院総選挙が迫って来た。今回の衆院選は突然やって来た印象があるが、民主主義国であるわが国では毎年のように全国どこかで公職選挙が行われている。 公職選挙とは、衆議院・参議院の国会議員選挙、都道府県知事選挙、都道府県会議員選挙、... 2017.10.07 政治本山貴春社会
仕事 豪華版のカプセルホテル?話題の「ファーストキャビン」に泊まってみた ときに出張は突然やってくる。しかし都会はビジネスホテルがいっぱいで、なかなか予約がとれない。しかし出張費は節約しないと・・・。そんな時、頼りになるのがカプセルホテルだ。 カプセルホテルだと満室になることは中々ないし、値段もお手ごろ。ホ... 2017.10.03 仕事効率化本山貴春
安全保障 まもなく衆院選!安倍首相が失地回復する秘策は「消費税増税凍結」にある 第48回衆議院選挙は、平成29年10月10日公示、同20日投票という日程に決まった。期日前投票制度も定着しており、投票ハガキが未着でも、公示日の翌日である11日から指定の期日前投票所で投票可能となる。 安倍首相は解散に先立ち会見を開き... 2017.10.02 安全保障政治本山貴春社会経済
国際 衆院解散!自民党と希望の党の全面対決で予想される「3つの争点」とは? 平成29年9月28日正午、恐れ多くも天皇陛下の名において衆議院が解散された。解散詔書の本文「日本国憲法7条により衆議院を解散する」を大島衆議院議長が代読し、議場には万歳三唱が沸き起こる。 しかし、そこには解散に反発する民進党及び共産党... 2017.09.29 国際安全保障拉致問題政治本山貴春社会経済